![]() |
![]() |
![]() |
大阪市上新庄駅北口すぐのヨガ教室、高橋ヨガ研究所です。インストラクターの養成や、健康維持、心を安らかに保つ為のインド哲学、身体生理学、精神生理学に基づくヨガ・セラピー、整体法、アレルギーを和らげる浄化法や呼吸法、チャクラ冥想など、様々なヨガの体系を統括してヨガの素晴らしさをお伝えしています。
正統インドヨガを継承する高橋ヨガ研究所では、創立42年以来、皆様の心と身体がより健康ではつらつとした、自分らしい生き方ができるよう、経験豊富な講師が一人一人の健康状態に合った指導を行なっています。
肩こり・頭痛・ムチウチ・腰痛・膝痛・ストレス・四十肩・不眠・自律神経失調症・冷え性・生理痛・生理不順・便秘・むくみなど、ひとり一人のあらゆる症状にきめ細かく対応し、改善するための個人指導を入れながら、病気にならないような生活指導(食生活・生活習慣・考え方の指導)も行なっていきます。ヨガを楽しく学びながら、心も身体も美しく、充実した毎日を過ごしていきましょう。まずは体験レッスンから受講ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
![]() |
腰痛や自律神経失調、冷え性など個々の指導で改善へと導きます |
---|---|
![]() |
各教室での曜日・時間変更が可能な「振替自由出席制」です |
![]() |
アーサナ(体位法)から呼吸法・瞑想・ヨガ理論・インド哲学まで 内外の美をトータルに学べます |
|
|
|
- 2018年12月29日 本部上新庄教室 受講スケジュール変更のお知らせ
- 2018年12月29日 本部上新庄教室 年末年始のお知らせ
- 2018年10月20日 本部上新庄教室移転のお知らせ
- 2018年10月04日 10月7日(日)は午前のみ開講
- 2018年9月30日 9月30日(日)本部上新庄教室 休講のお知らせ
- 2017年11月26日 第12期 基礎理論講座を受講して 12
- 2017年11月26日 第12期 基礎理論講座を受講して 11
- 2017年11月24日 第12期 基礎理論講座を受講して 10
- 2017年11月23日 第12期 基礎理論講座を受講して 9
- 2017年11月23日 第12期 基礎理論講座を受講して 8



![]() |
2017年6月17日美魔女をつくりだした月間婦人雑誌「美ST」が初めて取り組んだスクール特集
習いごと
|
![]() |
2010年9月17日 日本経済新聞夕刊から一部抜粋「ヨガ教室 大阪」でお探しなら、東淀川区・上新庄に本部を置く高橋ヨガ研究所にお越し下さい。当ヨガ教室では、様々なストレス社会の中でどのようにすれば身体を健康に保ち、美しい姿態に導きながら心を健やかに、喜びと活気に満ちて生きていけるかを示唆してくれるインド5000年の智慧をお伝えしています。競い合わず、無理をせず、人間本来の持つ生命エネルギーを最大限に引き出していく為に、呼吸と意識の集中を伴ったアーサナといわれるポーズで身体を調え、心を平安に保ち、イライラやストレスをシャットアウトしていきます。ゆったりとした、深く規則正しい呼吸と瞑想が、穏やかな癒しの境地へと導きます。そして心と身体は調和を保ち、人間が本来持つ、内なる輝きを最高度に引き出してくれるでしょう。それが高橋ヨガ研究所です。 |
![]() |
2006年6月28日 日本経済新聞夕刊11面から一部抜粋ヨガといえば、比較的若い女性が美容目的に取り組むイメージが強かったが、最近、ヨガで心身を健やかにし、新しい趣味やスポーツを始めるシニアが増えている心身共にリフレッシュし、趣味やスポーツなど新たな生きがいを見いだす効果もあるという。シニアたちをとりこにするヨガの魅力を探った。中略 高橋ヨガ研究所所長の高橋真奈美さんは「最近、ヨガで心身を健やかにし、新しい趣味やスポーツを始めるシニアが増えている」と言う。ヨガは誰とも競い合わないもの。自分のペースでじっくり取り組めるところがシニアにはぴったりのようだ。 |